2014年11月27日木曜日

ツールド沖縄

ツールドおきなわ

それは一般市民レースの最高峰。
フィジークスタッフとしてはじめて、参戦してきた。
シンメトリック動作の極限を体験するために。

210km・140km・100km・50kmとカテゴリーがわかれる。

アマチュアレベルでは最高レベルの大会だけあり、制限タイム(関門)かなり厳しい。
今年は210kmの完走率は30%を非常に低い水準であった。
すなわちこのレースを完走すること自体が自転車乗りにとってのステータス。

私は、100kmレースにトライ。いきなり上り坂から始まるハードなコース取り。
前述のとおり、関門がきついので、前半飛ばし過ぎたり、坂で早々に乳酸を貯めこんで後半潰れてしまったら、絶対に完走できない。

常に体幹でのべダリンを意識。
特に平地の集団内では、大腰筋での引き足のみを使うように意識し、大腿四頭筋や腓腹筋といった勝負どころで絶対残しおかなくてはならない筋肉を温存して走る。
時速50kmオーバーで進行するレースではあったが前半はうまく集団の中で、筋力を温存しながら走ることが出来た。

中盤山岳そして、それ以降の急激なアップダウンの連続で、さすがに足は売り切れ状態となったが、平地でまた、ペースをキープしつつ体幹ペダリングで筋力を回復し、ラストの山はたれることなく登りきれることができた。そして最終関門もなんとかパス。
ゴール前の直線5kmも、同ペダリングを意識することで、ペースを維持し、フィニッシュすることができた。

正直練習量としては、最低限ギリギリだったと思うが、100km動きを考え続け走れたことは良かったし、ひとつの成果であった。

また来年、カテゴリーをあげるのか、タイムをあげるのかの目標設定をしなおして、トライできればと思う。

210kmを完走する選手達の身体と動きと精神力は並大抵ではない。
心から敬意を表します。

フィジークは私以外の指導スタッフもどんどんスポーツ実践をしていきます。